1. >
  2. >
  3. 連棟式物件とは?
不動産投資用語

連棟式物件とは?

連棟アパート

連棟式物件について理解しよう

不動産の物件にはさまざまな種類がありますが、その中に連棟式物件という物件があります。
連棟式物件は、一戸建ての住宅が隣り合わせで連なったようになっている物件を指します。
連続して建物が並んでいることから、このような名称がつくようになりました。

連棟式物件は大きく分けて2種類あり、タウンハウスとテラスハウスという2つがあります。
どちらも複数の住居が連なっているという点では共通しています。
ただ、テラスハウスは各住居に庭やテラスがそれぞれ設けられており、共通しているのは壁だけです。
これに対してタウンハウスは、それぞれの住居に住む人が利用できる公園や広場などがあり、名称の通り、ひとつの町(タウン)のような形となっています。

連棟式物件の住居はテラスハウス、タウンハウスとも、一戸建てのようなライフスタイルを実現することができます。
住居は横に並んでいるため、上階や下階の騒音を気にする必要がありません。
また、隣の住居とも壁で分けられているため、あまり音は響きません。

不動産投資でのメリット・デメリット

連棟式物件は通常のマンションやアパートと異なる特徴があり、不動産投資にも適しています。
以下では、不動産投資における連棟式物件のメリットとデメリットを解説します。

連棟式物件は、「購入価格が安い」というメリットがあります。
不動産は価格が高いものも多いですが、連棟式物件は比較的値段が安く、不動産投資をこれから始める人でも購入しやすい物件です。
また、上で紹介したようなメリットがあるため、住む人にとっても良い部屋といえます。

さらに連棟式物件は、室内のリフォームがしやすいこともメリットです。
築年数が経ってきた連棟式物件は内装をきれいにすることにより、また入居者を増やすことができます。
そのためマンションやアパートよりも、収益性を高められる可能性があります。

連棟式物件はこうしたメリットがありますが、逆にデメリットもあります。
それは、「建て替えるのは難しい」という点です。

連棟式物件は複数の住居が並んでおり、その一部を購入した場合、あなただけの判断で建て替えをすることはできません。
周りの住居との統一感がなくなってしまうためです。
あなたが連棟式物件全体を購入しているのであれば良いですが、基本的に建て替えは難しいことを理解しておくと良いでしょう。

連棟式物件を、不動産投資に活用しよう

連棟式物件は以上のような特徴があり、不動産投資に活用するのもおすすめです。
一般的なマンションやアパートにはない特徴があるため、興味が湧いたらしっかりとじょうほう収集をして購入することをおすすめします。
きちんと理解した上で購入すれば、高い利回りを期待できるはずです。