1. >
  2. >
  3. 新築マンション
不動産投資の種類

新築マンション

安定した資産運用が期待できる

マンション不動作投資の中でも安定した収入を期待できるとして注目されているのが新築マンションです。
できるだけリスクの少ない資産運用をしたいと考えている方にとって最適な選択肢として推奨されていることから、不動産投資を検討している方の多くが選択するケースが多いです。
ただし、確実にリスクがないとは言い切れないことから、具体的にどのようなリスクが考えられるのかも把握しておくことが大切です。

参考:http://anzentoushi.com/fudosan/new-used/

評価が高い

新築マンションを不動産投資に選ぶメリットとして考えられるのが、物件としての評価が高いことが考えられます。
立地場所によっても評価は異なるものですが、新築の場合は中古の場合よりも高い資産価値があると判断されるメリットがあります。
例えば、ローンを利用して新築マンションを購入して第三者に貸すことでマンション経営を始めたいという場合でも、比較的早い段階でローンの借入金分を家賃収入として回収することができるため、完済するまでの期間が早い特徴があります。
ローンを完済すると家賃収入の全てを自分の資産として残すことができるため、効率よく資産形成を実現するのです。

新築マンションの購入費用を全額自己資金として用意しなければいけないというわけではないため、しっかりと計画を立ててある程度は頭金を確保できるなら不動産投資は有効な資産運用として期待できると考えられます。
物件評価額によっても異なりますが、新築マンションの場合は95%まで融資対象にしてもらうことも可能なので、多額の頭金を用意できないという場合でも比較的安心できます。
このご時世、金融機関は資産価値がないような物件に対して簡単に融資をしてくれるものではありません。
しっかりと資産価値を確認するために第三者機関に査定をしてもらった結果、間違いなく資産価値があるものだと認めた物件に対しての金額を融資してくれることから、失敗するリスクが少ないと考えられます。
中古物件よりも入居者がなかなか決まらないという状況にはなりにくいため、オーナーの立場としても安心できます。

時間がかかるデメリットも

新築マンションを不動産投資として始めてみようと決めたものの、いざ土地を探してから建物を竣工して物件が完成し、入居者を募集する…という流れになるとかなり時間がかかってしまいます。
既に融資を受けている場合はまだ家賃収入を得ていない段階から返済がスタートするため、赤字になる可能性が高いです。
思っていたほどの収入を確保できるまでの時間がかかるため、あまり恩恵を受けられないと感じる場合もあります。
この場合は新築マンションでもまだ誰も入居していない建て売り物件の購入を検討しても良いでしょう。