不動産投資の種類

アパート

自己資金の用意が必要

アパート経営ある程度まとまった自己資金を確保できるという方におすすめなのがアパートの不動産投資です。
土地とアパート一棟をまとめて購入して所有することによって安定した家賃収入を確保できます。
空いた土地を所有している方がアパートを建てることによって節税効果を生むことも可能になります。
マンションや戸建てとは異なる不動産投資の特徴があることから、リスクについてもしっかり確認しておくことが大切です。

計画的であればメリットが多い

アパートの不動産投資については一棟をそのまま購入する形になる場合が多いため、ある程度は自己資金を確保していなければ難しい場合が多いです。
特に土地に関しては、あらかじめ所有している方にとってメリットが大きいです。
そのまま土地を遊ばせておくのではなく、アパートを建てて入居者からの家賃収入を確保できるようになれば節税効果を発揮します。
固定資産税の軽減できるだけでなく、住宅ローンを利用していた場合には所得税を節税することも可能になると考えられます。
将来的に自分の子供達に資産を残したいと考えている場合には、せっかく所有している土地を有効活用する方法としてアパート経営を視野に入れてみることをおすすめします。

アパートの規模によっても異なりますが、数カ所の部屋に入居者を募る形になるためそれぞれの入居者から安定した家賃収入を確保できます。
仮にその中で誰かが家賃を滞納してしまったという場合でも他からの家賃収入を確保することが可能です。
マンションの場合は一室だけを所有して第三者に貸すこともできますが、この人が家賃を滞納する事態になった場合には家賃収入が一切ない状況になります。
少なくても、アパートに入居者が存在している限りは家賃収入がゼロになるリスクを最低限にまで抑えることができます。

デメリットも忘れずに!

アパートは土地を所有していれば比較的簡単に始められそうな不動産投資だと安易に考えてはいけません。
例えばすぐ近くに他のアパートが建てられた場合や、大きなマンションが建築されると住環境が一変して入居者がまとめて退去する事態になることもあります。
一気に空き室になることは考えたくない事態ですが、最悪のケースとして考えられなくもないと頭に入れておきましょう。

また、建物が老朽化するのに従ってリフォームを行ったり、設備を入れ替えする必要も出てきます。
この場合は戸建ての場合よりも費用が高額になる可能性が高いため、事前にリフォーム費用を積み立てしておくなどの対策が必要になります。
これらの費用も踏まえた家賃を設定しなければ、さほど良い利回りが期待できない場合もありますので十分検討が必要になります。