1. >
  2. >
  3. シェアハウス経営という選択肢
不動産投資ノウハウ

シェアハウス経営という選択肢

不動産投資をする選択肢の一つ

トラブル不動産投資を始める場合には、マンションや一戸建てなどの様々な物件から選択することになりますが、いずれも一長一短があってなかなか難しそうな印象を受けます。
特に問題視しなければいけないのが、空き室が発生することで家賃収入を得られなくなることです。
周辺地域の家賃相場に合わせたいという本音があるため、そう簡単には家賃の値下げに踏み切れないという事情もあります。
しかし、いつまでも空き室のままでは収入を確保できないため、他にも何か良い方法がないものか…と考えている方におすすめなのが、シェアハウス経営という選択肢です。

シェアハウスとは、複数の入居者で共有する設備と個々が自由に過ごせる個室を持って生活をする共同住宅のことです。
入居者にとっては家具や家電などを準備する必要がなく、気軽に引っ越しできるメリットがあります。
他の入居者と共有する部分はあっても、プライベートの時間を過ごせる個室もしっかり用意されているため、一人になりたい時にも安心できます。
オーナーにとっても様々なメリットが得られるものですが、デメリットもあるので確認しておくことが大切です。

シェアハウス経営のメリットとデメリット

シェアハウスを経営する最大のメリットは、安定した家賃収入を確保できることやニーズが多いため空き室になるリスクが少ないことです。
安い家賃で楽しく過ごせるシェアハウスは、特に若い世代から支持されており、一人暮らしをするよりもシェアハウスが良いと考える方が多いです。
そのため、入居者が退去してもすぐに新しい入居者が決まりやすいため、空き室が出る心配があまりない特徴があります。

場合によってはオーナー専用の部屋も確保しておき、必要に応じて自分も利用することも可能です。
他の入居者からもしっかり家賃収入を確保しながら、自分にとって便利な過ごし方もできるため使い方によっては他の不動産投資よりも有利になる面が多いです。

逆にデメリットになるのはオーナーが自分だけで管理をするのは難しい面もあることです。
やはり複数の人が共同で暮らす場合には、入居者同士でトラブルが発生する場合もあって管理しきれない場合が多いです。
この問題を解決するには、入居者同士で守るべきルールをしっかり決めておくことや、管理ノウハウを習得している業者に依頼するという選択肢もあります。

この他に設備や建物のメンテナンスを定期的に行う必要もありますが、この部分に関しては他の不動産でも同様の事が言えますので、不動産投資には付き物だと考えてください。
この場合は、あらかじめ家賃収入分から修繕費用分を積み立てておくことや、家賃に修繕費用分を加算して徴収するなどの方法で解決してください。